どうぶつしょうぎの Kindle 本に関するブログです。カテゴリーの「目次」をクリックすると、まとめがご覧頂けます。
先月は少し変わったことがあったのでメモしておきます。
1. KU/KOL で 1000ページ以上読んで頂いた。
Amazon さんでキャンペーンとかあったんでしょうか。
2. 7月に海外の方が買って下さったらしい。
問題は大丈夫でしょうが、回答は日本語読める方でないと難しいでしょうか。
英語版等出せばいいのかもしれませんが、需要あるでしょうか;
以下比較的簡単な詰将棋です。
前回の詰将棋と形は似ていますが、全然違います。
十手以上かかった場合は不正解です。
8月に23手詰を見つけたと思ったのですが、間違いでした・・・
以下のような図です。
追い様によっては23手かかりますが・・・駒余りの9手詰です。
後、十三手詰が4つ以上たまったので、本に追加しようと思っています。
9月・10月中には更新したいです。
この機に 問題4題 → 回答4題 となっているのを 問題2題 → 回答2題 に
修正しようと思ってます。
最もお世話になった詰将棋ハンドブックと同じ形にしたのですが、
1. 多分携帯端末では見開きで見ない。
2. 4題まとめて解く人は、恐らくあまり居ない。
2. 見開きで見ない場合、問題と回答を行き戻りするのがめんどうくさい。
あと、最近手に取った詰将棋の本が、問題2題 → 回答2題 となっていたのですが、
全く違和感がなかったです。どちらかというと、この方が自然かもしれませんね;
大体見開きで 前問の回答2題 + 問題2題 とすれば全く問題ありません。
考えが足りなかったと思います。
ご指摘は頂いておりました。ありがとうございます。
カテゴリー
リンク
Google
Ninja