どうぶつしょうぎの Kindle 本に関するブログです。カテゴリーの「目次」をクリックすると、まとめがご覧頂けます。
詰将棋の本に未掲載の11手詰めがあったので、それに合わせて追加しようと
改めて考えてみると何題かできました。20手超えは案外いけましたが
25手詰めは夢に終わりそうです。23手詰めを超えるアイデアや形はないので
残念ながら手数的にはあれが限界かもしれません。
詰将棋のバリエーション自体はまだまだあると思います。
以下前回の次の一手問題の解答です。
きりんを取られると次にB4きりん以下の詰めろとなり、寄せられてしまうので
C4きりんと逃げるのが正解です。実は他に勝てる手はありません。
図ではB1ライオンと引くくらいですが、そこでB4きりんとぞうを外しに行って
勝ちになります。
そこでC2ライオンときりんを取るならC3ライオンとぞうを回収しながら
トライも狙っていけばよいでしょう。
B4ぞうならB2きりんと逃げておいてからB4のぞうを取って、
さらに駒得して盤上を支配し中押し勝ち模様です。
問題図は実戦ではまず現れないと思いますが、面白い形です。
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
リンク
Google
Ninja