どうぶつしょうぎBooks
どうぶつしょうぎの Kindle 本に関するブログです。カテゴリーの「目次」をクリックすると、まとめがご覧頂けます。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/05 (Wed)
▲top
穴ライオン攻略
駒得して相手に手もないので必勝の形勢ですが、相手のライオンが遠いです
どのように攻略したらよいでしょうか。
以下 前回の解答です
きりんを打ち込むのが厳しい決め手になります
以下A1ぞう打ならB2きりん同ぞうA2ぞう以下詰みがあります
C3ぞうならA1きりんと捨てる手筋があります。以下同ライオンならC2ライオンから
トライとA2きりんの詰みの両狙い、C1ライオンはB1きりん打で詰みます
A4ぞうやC4ぞうはA2のきりんにひよこのヒモがついているので怖くありません
PR
2020/12/27 (Sun)
次の一手問題
Comment(0)
▲top
決め手は
形勢はライオンの位置がよく手番も持っているので必勝ですが
具体的にどう進めていけばいいでしょうか
相手の狙いを消しつつ攻めたいところです
以下前回の解答です
形だけ見てきりんを守ってC3ライオンとしてしまうと
B4ぞうとされて粘られます
よく見るときりんを取られたとしてもA2ライオンと出られるので問題ありません
2020/11/08 (Sun)
次の一手問題
Comment(0)
▲top
逃げ場所は
A2ぞうと打たれた局面です 逃げるしかないですが、どこへ逃げるのがいいでしょうか
以下前回の解答です
B1ぞうがどうぶつしょうぎでよくある手筋です
B1同ライオンの一手にB3ライオンと出て必勝の形です
その後A2ぞうと打たれたら今回の問題図になります
うっかりA3ひよことぞうを取ったりすると相手のトライが確定して
大逆転してしまいます
2020/10/18 (Sun)
次の一手問題
Comment(0)
▲top
ピンチか?
詰みやトライを狙われていて一見ピンチですが
攻防手で反撃してください
以下前回の解答です
A2きりんと打ち込んで同きりんの一手にC2ライオンと
トライを狙う手がありました。 図以下はB1きりんかB2ぞうと
トライを受けるしかありませんが、A2ひよこ同ライオンに
A3ひよこ、A3きりん、B3ぞうのいずれでも詰みます
A3ひよことA3きりんは浮いていますが、取ってしまうと
攻め方のライオンがトライできてしまうので取れません
初手A2きりんでA2ひよこ打でも良さそうですが、
それだとB1ライオンと逃げられてしまうので
結局成り捨てることになりそうです
2020/09/07 (Mon)
次の一手問題
Comment(0)
▲top
最短の決め手
駒得でライオンの位置もよく必勝の局面ですが、
決め手があります
以下前回の解答です
素直にぞうを取るのが正解です
何でもない手ですが、うっかりA3ライオンと逃げると
A2ひよこと打たれてB4ライオンにB2ライオンと逆に
ぞうを抜かれて大変なことになります
2020/08/03 (Mon)
次の一手問題
Comment(0)
▲top
<<
前のページ
次のページ
>>
カテゴリー
詰将棋(42)
目次 詰将棋(4)
目次 次の一手問題(0)
次の一手問題(26)
どうぶつしょうぎ問題集 詰将棋(12)
目次 Kindle の本(14)
どうぶつしょうぎ次の一手問題集(1)
紙の盤と駒(1)
履歴(1)
その他(2)
リンク
東京大学情報基盤センター 田中哲郎先生
xawa雑記帳
どうぶつしょうぎ名人 まめめも
どうぶつしょうぎ問題集 詰将棋
どうぶつしょうぎ定跡研究ノート1
どうぶつしょうぎ定跡研究ノート2
どうぶつしょうぎ定跡研究ノート3
どうぶつしょうぎ定跡研究ノート4
どうぶつしょうぎ定跡研究ノート5(最終巻)
どうぶつしょうぎ次の一手問題集1
どうぶつしょうぎ次の一手問題集2
どうぶつしょうぎ次の一手問題集3
どうぶつしょうぎ次の一手問題集4
どうぶつしょうぎ次の一手問題集5
どうぶつしょうぎ次の一手問題集6
どうぶつしょうぎ次の一手問題集7
どうぶつしょうぎ次の一手問題集8(最終巻)
管理画面
Google
Ninja
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ゆきぱんだ
Copyright (c)
どうぶつしょうぎBooks
All Rights Reserved
忍者ブログ
/ [PR]